Q.タイトルの「なるたる」ってどういう意味?
- 「骸なる星珠たる子」の「なる」「たる」を取って「なるたる」。
- 近年、漫画やアニメ等にひらがな4文字のタイトルをつけるのが流行しているが、なるたるの連載開始はその流行以前である(98年)。
Q.「なるたる」の舞台のモデルとなった街はあるの?
- 調布市、という説があるらしい。(アニメのみ?)
- 詳細を知っている方はソースを…。
Q.キャラクターの名前に元ネタはあるの?
- 須藤直角→須藤真澄
- 小沢さとみ→小沢さとる
- 古賀のり夫→古賀森男
- 高野文吾→高野文子
- 福山京児→福山庸治
- 貝塚ひろ子→貝塚ひろし
- 佐倉明→さそうあきら(さそう→佐倉?)
一部のキャラクター(リンク者?)の名前は実在の漫画家の名前をもじったものである。
Q.竜の子の名前の元ネタは?
- ヴァギナ・デンタータ(リンク者:古賀のり夫)
- エン・ソフ(リンク者:佐倉明)
- プッシュ・ダガー(リンク者:小森朋典)
- アマポーラ(リンク者:小沢さとみ)
- ハイヌウェレ(リンク者:高野文吾)
- トリックスター(リンク者:須藤直角)
- シェオル(リンク者:涅見子)
- タラスク(リンク者:ロバート・フランクリン)
「歯の生えた膣」の意。
男子が感じるセックスへの初原的嫌悪と恐怖の象徴、だとか。
歯の生えた膣を持つ女性についての伝説は世界各地にある。
---のり夫の女性に対する憧れ(出産できる器官を持つこと)と蔑視が込められているネーミングではないか。
また、鶴丸の言った「オグル」とはフランス語で「鬼(食人鬼)」の意。
人間の有限な意識では到達できない、神を超越する絶対的存在。
ユダヤ神秘主義において神を表すヘブライ語「エン・ソフ」は「無限なるもの」を意味する。
コルク抜きのような形のナイフ。一時期中学生に流行り問題になった。
刃体と柄が不可動的に固定された両刃又は片刃のナイフのうち、その形状がT字形のもの。
スペインの真っ赤な花の名前。ひなげし、虞美人草。
花言葉は慰め・安らぎ。
インドネシアのセラム島のヴェマーレ族の神話に出てくる、 ココヤシの花から生まれた女の子の名。
ココヤシの花から生まれたハイヌウェレという少女は、様々な宝物を大便として排出することができた。 あるとき、その宝物を村人に配ったところ、村人たちは気味悪がって彼女を殺してしまい、死体を切り刻んであちこちに埋めた。すると、彼女の死体からは様々な種類の芋が発生し、人々の主食となった。
Wikipedia「ハイヌウェレ型神話」より
神話や物語の中で、神や自然界の秩序を破り、物語を引っかき回すいたずら好きのヒーローとして描かれる人物のこと。
ギリシア神話のオデュッセウスや北欧神話のロキもこの性格をもつ。ポール・ラディンがインディアン民話の研究から命名した類型であり、のちカール・グスタフ・ユングの『元型論』で「トリックスター元型」として人間の超個人的性格類型として取り上げられたことでも知られる。
Wikipedia「トリックスター
(人物類型)」より
ユングの「元型論」においてのトリックスター
→http://i-otter.hp.infoseek.co.jp/archetype/trickster.html
「黄泉」の意。ヘブライ語。ギリシャ語ではハデス。
フランス中部にあるローヌ河に棲んでいたとされるドラゴン。
レヴィアタンとロバが交わって生まれた怪物。甲羅の胴体に六本の脚、そしてライオンの頭をもつワニの姿をしており、人間を一呑みに出来るほど巨大であった。性格は獰猛で、毒の息を吐き、燃え上がる糞を撒き散らしては近くに通る船や旅人を襲っていた。
Wikipedia「タラスクス」より
(スレ6-206〜207、スレ15-140などから転載、参考に再構成)
蛇足:偶数巻の悲劇
- なぜか偶数巻に集中している悲劇的、衝撃的なストーリー展開の事。レギュラーキャラが容赦なく酷い事になっちゃったりしている。
10巻あたりの連載中に2ch本スレで「偶数巻の悲劇」と名付けられた。 - ちなみに、偶数巻の内容が連載された時期は主に夏から秋にかけてである。(季節と内容に関連があるのかは不明)
- 悲劇の例
2巻:小森死亡
4巻:東富士の戦い
6巻:小学校の惨劇
8巻:さとみ廃人化
10巻:のり夫惨殺、シイナバラバラ
12巻:衝撃のラスト